(※昨年書いたけど忘れてアップしていなかった記事です。ウルトラマラソンにチャレンジする方の少しでも役に立てば幸いです。)
2016年10月16日に「第22回 四万十川ウルトラマラソン 100km」に出場していました。
結果から言いますと、最低目標はなんとかクリアかなと。
10時間45分30秒でした。
昨年ガーミンチャレンジのリポーターをさせていただき、その時の皆さんの走りを見ていて「やっぱ走らんとね」と思い1回でやめるつもりだったウルトラマラソンに再チャレンジしました。
写真は昨年のチャレンジャーの方達の走りです。
2年前出場した時はマラソン経験のない状態での参加でしたので、なんとか完走が目標でした。
今年は昨年チャレンジャーの方が11時間台で走られていたので、それはクリアしたいと10時間台を目標としていました。
ランに関してはほぼ一人での練習だったため、ウルトラの練習なのかトライアスロンの10kmランの練習なのか曖昧な感じで走っていたところ、7月から地元の「走援隊」さんの練習に混ぜていただき、週一で朝30キロの練習をしました。それと並行してチームナッソの方のスピード練習にも混ぜていただきました。
これにより、自分の走力がだいぶ上がったと思います。
また仲間と50km練習も行いました。
第1回目はうなぎ祭りラン
第2回目は群馬から昨年のガーミンチャレンジャー岩上さんをお迎えしての、
田舎レストラン&黒尊川行水ラン
を敢行しました。
これにより、自分の走力の確認にもなりました。
そして2回目の50km練習で岩上さんからの刺激もあり、目標を「サブ11」から「サブ10」に上方修正をしました。
色々と仲間と走るにつれ、自分のランナーとしてのタイプがわかってきました。
あくまでもラン歴2年半、初級から中級に上がったくらいのレベルとしての話ですけど、僕はスピードタイプだと思います。前半抑えて後半あげる方が向いているだろうし、最後のラストスパートであれば、結構走れます。
ただそれは足が残っていればの話です。
今年の龍馬マラソンでは、サブ3.5を目指し前半からイーブンで走ろうとして、25キロ過ぎからガタッときてしまい、ようやく4時間切りです。
僕は例えるのが好きなので、競馬で例えると、マイラーをいかに長い距離持たせるか!?と言うような走りが求められます。
20キロであれば10キロをアップで使い、後半20キロで上げるとか、フルマラソンで言えば15キロをアップに使うとかです。
しかし今回のような100kmでは、後半の失速は想定に入れないといけないので、前半貯金をしようと考えました。
ま、この判断が良かったものと悪かったものがありました。
さて本番。
天気予報では朝から雨だと言う事でしたが、ちょうど走りやすい天候でスタートすることができました。
目標をサブ10としたことで、キロ6分は上回れない。前半はキロ5:30〜5:40で推移します。
四万十川ウルトラマラソンの名物でもある前半21kmまでの上り坂も、前回はキロ9分程度でゆっくり歩くように走ったのですが、今年は坂の苦手意識もだいぶ克服して、上り坂の約6キロはキロ6分〜7分で登りました。そこまできつくは感じませんでした。ただ、一緒に連取をしていた仲間は作戦でここを歩いて登っていました。
で、問題の下りです。ここで結果僕の判断ミスが出てしまいました。
惰性に任せて下ってしまったのです。遅く下ると前ももに負担がくると思い、なるべくブレーキをかけない状態で下ったのです。
下りは4分台前半でした。
が、下りをほぼ終え、帰路5:30〜5:40に戻した走りの時に、余裕がなくなっていました。が、ここではまだいけると思っています。
36キロ地点の第一回収ポイントの給水で少し止まってパンやら梅やらを食べていると仲間が追いついてきました。
ここから一緒に行こうと言うことになり、走り出しましたがやはり足が重い。本当は先頭交代しながら走った方が良かったのですけど、前に出るとペースが落ちそうで、仲間に引っ張ってもらう形で走りました。そしてフルマラソンの距離をちょうど4時間で通過します。当初自分の目標ではここは3:45〜3:50で通過できればと考えていたので10分程度押しています。でもまだサブ10には大丈夫な時間です。
その後は必死に仲間に食らいつきながら50キロあたりまできました。途中岩上さんに軽やかに抜かれましたが、自分のペースで行こうとキロ5:45〜5:50くらいで推移します。
またここで僕の誤算が生じます。当初の予報では雨が降る予定でしたがいっこうに振らず、少し蒸してもきました。普通の状態であれば全然良かったのですが、今回寒さ対策も兼ねてコンプレッションを着用していたこともあり、思いの外体が暑くなってきます。そして最大のミスは、そのコンプレッションがキツかったと言うことです。
前回のウルトラマラソン100km、そして初めてフルマラソンを走った時もコンプレッションを着ていました。しかし昨年からトライアスロンを始めてスイム練習をしていることで、胸筋がいくらかついたのかキツくなってしまっていました。
10キロ、15キロなら問題なかったかもしれませんが、明らかに苦しく呼吸が浅くなっていました。そのおかげで心拍が上がっていたのもあるのでしょう、ハンガーノック気味のなります。コンプレッションの胸の部分を引っ張りながら呼吸を楽にしようとしながら走ります。しかし一旦上がった心拍はなかなか戻ってくれません。
このままではやばいと、51キロほどのエイドでしっかり補給をしようと考えました。もちろん仲間は素早く補給をしてすぐに出てしまいます。僕はそこでパンやら梅やら飲み物やらをしっかり取ったので仲間から1分程度遅れてしまいました。ただ、視界にはいたので、少し離れていてもなんとか食らいついて走りました。
仲間から遅れをとったところが撮影ポイントでした。気付かず必死の走りです。
そして最大の問題であるきついコンプレッションを峰半家の峠で歩きながら脱ぎました。上には半袖Tシャツも来ていたので問題ありません。だいぶ呼吸も深く吸えるようになり、涼しくもなり最初から着なきゃ良かったと後悔しながら62キロ地点のカヌー感(レストステーション)を目指します。
そこで仲間から2分程度遅れて入りました。予定では11時にはカヌー感に到着したかったところ、11時30分を少し回ったところでした。しかしまだサブ10は行ける時間です。おにぎりやら味噌汁やら食べられるものを詰め込み出発します。仲間から30〜40秒遅れといったところでしょうか?
しかしここでまたも問題が!早飯をしたことで横っ腹が痛くなります。ここは無理をせず、少し治るまで歩きました。
で、1キロほど歩いて再スタートするとキロ6分以上早く走ると左の太ももが攣ってきたのです。だましだまし走りますがスピードを上げると攣ります。
こりゃいかん。でも、今からキロ6分でも大丈夫や!と自分に言い聞かせだいたいキロ6分程度で岩間の沈下橋を目指します。ここのあたりでは1キロごとタイムを計算して、まだ大丈夫、まだ大丈夫と言い聞かせながらの走りでした。
70キロ手前が岩間の沈下橋手前で離れていた仲間の一人と20メートルほどの距離まできました。しかしそれを追いつけないのがもどかしい。沈下橋を渡る時に少し下ってそれから登ります。その上り坂も走って登ることが困難になります。
そして70km地点。7時間少し手前、いよいよ貯金がなくなってきました。でもまだ行ける。今回なぜだかサブ10より遅い目標でのプランBとかプランCとかを考えていなかったのです。
加用大橋を渡り四万十楽舎まえの給水でやっと仲間と合流しました。
が、せっかく追いついて一緒に行こうと思っていたのにまたズルズルと後退してしまいました。このころには足の攣りも酷くなり、体を動かそうにも前にも進みません。
ここで始めて「サブ10ダメじゃないか」と思うようになります。そう思ってしまったらダメですね。ここから77キロ地点のチームナッソの仲間が開設した私設エイドまでは、一番メンタルがダメな時でした。ここから歩いても制限時間には間に合うだろうとか考えることもありました。
サブ10以外の目標を事前に用意していなかったので、新たにどのタイムを目標にすりか走りながら考えます。今の走りからすると10:30が妥当なところだろうと設定をし直します。
77キロ地点の私設エイド、これは本当に生き返りました。レッドブル、コーラ、カルピス、砂糖漬けレモンなど、さすがアスリートが用意した補給食だというものをいろいろいただき、ロキソニンも放り込み優しい言葉もかけてもらい再出発。
スピードは上がっていませんが、完走すれば良いや、なんて考えはよそう!
できる限りベストを尽くす走りをしようと考えを入れ替え、走り続けます。
今回のウルトラは腕振りを意識して走ろうと思っていたので、スピードが上がらない中でも腕振りと姿勢は気にして走りました。
2年前は遅い時にはキロ9分とかで走っていたのが、今回スピードが上がらない中でもキロ7分程度で走れています。腕振りのおかげかな?
80キロを過ぎ、川登を過ぎ、四万十川沿いの旧道に入るとあともう少し。ここからは後ろから結構いい足音だな、と思うと60kmのランナーでした。
100kmのランナーとはだいたい同じようなペースで走っています。みんな苦しい中頑張っているのです。残り90キロ地点で10:30切りは現実的ではないと悟ります。そして、残念ではありますが当初の目標10時間台を目標として再再設定し直します。
残り5キロになったらスピードアップしようと思い走りを大きくしますが続きません。残り3キロになったらスピードアップしようと試みますが1.5キロほどしか続きません。そうこうしてるとゴール手前の急坂です。登りきって900m。
2年前だとこの下り坂は結構なスピードで下れて、ゴールまで駆け抜けられたのですが、今年はかなり足にきているらしく、全くスピードが出ません。情けないことにここで2人に抜かれました。
10時間台でのゴールは確実なので、あとはゴールテープを一人で切れるかということです。後ろにランナーがいることはわかっていましたが、なるべく距離を開けてゴールしたい。その一心でゴールテープを切りました。
タイムは10時間45分29秒。
最大目標のサブ10はならず、当初の目標である10時間台でした。
全く満足感はありません。よってフィニッシャーTシャツは注文しませんでした。
今回色々と準備や補給、走り方での失敗はありましたが、それをちゃんとクリアしたとしてもサブ10は難しかったでしょう。やはり練習不足は否めなかったと思います。
もっと長距離を休まず走る練習をしないといけませんね。5キロ〜10キロ程度で休んでは走り直す練習だと、僕のようなスピード系のランナーは走れてる感じがして満足してしまうと思いました。20キロ〜30キロの無休憩練習をしないといけないと思いました。